地球に優しいという考え方と同様に、最近、エコリフォームという語を耳にします。
これは今ある設備を断熱や節水性能に優れた設備に取り替えることで、光熱費等が抑えられ環境に優しい住宅になるというものです。
窓、床や屋根の断熱改修、種々のリフォーム会社がある中でも、断熱改修の中で、効果が分かりやすくこの種のリフォーム会社を選ぶとよいでしょう。
外の空気と直接触れている窓部は、とくに冷暖房効率を下げてしまう要因になります。ガラス面はもちろんのこと、アルミ製サッシの場合はさらに外気を伝えやすく、寒期の結露の要因にもなります。
窓の改善方法としては、単層ガラスをペアガラスに替えるやり方や内窓を増やして二重窓にするやり方などがあります。
近頃では既製品の種類も増えて、価格面でも手軽に改修が行えるようになってきました。従来のガラスをペアのガラスに入れ替える場合、元のサッシをその状態で使う方法もありますが、サッシがアルミ製のままだと断熱効果が薄れてしまうので注意が必要です。
内窓に関しては、最近出回っているエコ内窓なら熱を伝えにくい樹脂製サッシがほとんどです。また、屋根の断熱が充分でないと夏場に上のほうの階が太陽光で熱くなってしまいます。
さらに冬場、屋根板の隙間から冷気が下りてきて家全体を冷やす原因になるので、屋根の断熱のリフォームは需要があります。具体的には、屋根の内側に断熱材を吹き付けたり、屋根の葺き替えの際に屋根材の下に断熱材を敷いたりします。この方法は床や壁の断熱改修にも用いることができます。
その他、古い給湯器を高効率給湯器に入れ替えるとエコになります。高効率給湯器は、旧来のものより本体価格は高いのですが、二酸化炭素の放出が少なくエネルギーの効率に優れているので毎月の光熱費を抑えることができます。
自治体によっては設置の補助金制度があるところもあるので、検討の際はよく調べておきましょう。最近のエコブームで節水型トイレや高断熱浴槽など、種々のエコ商材が開発されています。性能も年々上がってきているので、リフォームの際は検討してみてはいかがでしょうか。
コメントはまだありません
コメントは受け付けていません。